インターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)大阪2019 -オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン-
イベント名称:
第10回LODハッカソン in インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2019
-オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソンー (略称:IODD2019)
主催:Linked Open Dataチャレンジ実行委員会関西支部
イベント概要:
世界中の国や都市などの公共機関が取り組んでいるオープンデータ政策をサポートし,公共データ利用を促進するために世界で同日開催するイベントである「インターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)」 が2019年3月2日(土)に開催されます.IODD2019大阪会場では,大阪府下でオープンデータに取り組まれている,もしくは,取り組もうとされている自治体やコミュニティの協力の下,
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン
というテーマでイベントを開催します.
具体的には,
- ウィキデータ(https://www.wikidata.org/)というオープンな知識ベース(データベース)を,各自治体の公開しているオープンデータなどの情報をもとに編集するハンズオン
- ウィキデータに入力したデータの簡単な可視化
参加対象:
・オープンデータに関する取り組みに関心のある方
・データの分析や可視化を試してみたい方
・LOD(Linked Open Data)を使ってみたい方
・大阪のまちを,良くしたいと考えている方
...など
※プログラム経験のない方もご参加いただけます.
持ち物:
・WiFiに接続可能なノートPCをご持参ください.
→ノートPCをお持ちでない方は,若干数,貸し出しが可能です.ご希望の方は,下記のお問合せ先に事前にご連絡ください.
・ハンズオンに必要ですので,こちらからウィキペディアのアカウントを作成しておいてください.
プログラム(予定)
13:30〜 開場
14:00〜 オープニング
14:10~ ウィキデータ(Wilkidata)の紹介
14:30〜 ハンズオン1:ウィキデータの編集
・大阪府内の自治体が公開しているオープンデータをつかって,ウィキデータの編集を行います.
・入力,編集したデータは,その場で「オープンデータ」として公開されて,全世界からアクセス可能となります!
17:00〜 ハンズオン2:ウィキデータの可視化
・ウィキデータは,LOD(Linked Open Data)として公開され,SPARQLというクエリ言語による検索APIが提供されています.
・検索結果は,ウィキデータ上での簡単な可視化や,他のプログラムの利用が行えます.
・それらの技術を使って,ハンズオン1で入力したデータの簡単な可視化を行います.
→可視化例
フランスの最も美しい村
年別・国別の発電所建設件数
施設情報×距離のマッピング
18:00〜 成果の共有・クロージング
18:30〜 イベント終了
- ページ右上の「参加する」ボタンからお申し込み下さい.
- Webフォームのご利用が難しい方は,
・お名前(ふりがな)
・ご所属(任意)
を,kozaki_AT_ei.sanken.osaka-u.ac.jp宛(_AT_は@に置き換え)にお送り下さい.
「インターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)大阪」について
インターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)の会場は,2014より毎年,「Linked Open Dataハッカソン関西」というイベントとして開催してきました.なお,過去の開催内容については,下記をご覧ください.
- 第9回LODハッカソン関西 in インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2018
- 第8回LODハッカソン関西 in インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2017
- 第7回LODハッカソン関西 in インターナショナル・オープンデータ・ディ 大阪
- 第5回LODハッカソン関西 in インターナショナルオープンデータデイ大阪
- 第3回LODハッカソン関西 in インターナショナルオープンデータデイ大阪
お問い合わせ
kozaki_AT_ei.sanken.osaka-u.ac.jp(担当:大阪大学 古崎)までお願いします.
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#411526 2019-02-20 09:47:42
2:00 PM - 6:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
参加する FULL
- Venue Address
- 大阪市北区中之島4丁目3−53 Japan
- Organizer
-
LODチャレンジ関西支部116 Followers